美容にビタミンが良いということは、誰もが一度は耳にしたことがあると思います。
しかし、ビタミンには脂溶性ビタミンや水溶性ビタミンと分けられていることやビタミン○○など、詳しい働きとなるといまいち分からないという方も多いと思います。
そこで、今回は美肌に導くとされている「ビタミンE」について詳しくご紹介したいと思います。
ビタミンEとは
ビタミンEは、水に溶けにくく油に溶けやすい脂溶性のビタミンの一つで、強い抗酸化作用もつビタミンです。
抗酸化作用が強いことから病気の原因になるとも言われている活性酸素から体を守ってくれる働きがあります。
また、ビタミンEは他の脂溶性ビタミンである「ビタミンA」「ビタミンD」「ビタミンK」などと比べると過剰症が起こりにくいため、積極的に摂取したいビタミンでもあります。
ビタミンEが美肌を導く理由とは
では、ビタミンEが美肌を導くためにそのような働きをしてくれるのかをご紹介したいと思います。
ビタミンEには、体内の血管の収縮を促している「神経伝達物質」の生成を抑え、毛細血管を広げる働きがあります。そのため、体内の血流を良くする働きがあるのです。
その結果、細胞の新陳代謝が活発になり、皮膚の乾燥を改善し、ハリやつやが出てくるのです。
また、ビタミンEは強い抗酸化作用があることからシミやシワの原因となる活性酸素から肌を守ってくれます。ビタミンEは皮膚に浸透する働きもあるので、ビタミンE配合の化粧品を使用することも美肌を導く良い方法です。
ビタミンEを多く含む食材
最後に、ビタミンEを多く含む食材ですが、ひまわり油やコーン油などの植物油、うなぎのかばやきや鮎、はまちなど魚介類、アーモンドやピーナッツ、ヘーゼルナッツなどのナッツ類、卵やかぼちゃ、モロヘイヤ、菜の花などです。
特にアーモンドは手軽に続けて食べられる上、食物繊維や鉄分、カルシウム、亜鉛などの栄養素も一緒に摂取できるのでおススメです。1日の摂取目安は20粒~23粒です。
是非、抗酸化作用があるビタミンEを日々摂取し、美しい肌を手に入れましょう。